冷戦の始まり

冷戦とは第二次世界大戦後、ソ連を始めとした社会主義陣営の東側諸国とアメリカ主体の資本主義陣営の睨み合いのことを指す。

つまり戦車や軍隊を出動させるバチバチの戦争ではなく、まだ戦争にはなってないが何かの拍子に戦争になるかもしらんで、という緊張状態である(朝鮮戦争ベトナム戦争等の代理戦争は起こっていた)。

 

しかしなぜ、第二次世界大戦時には同盟国であった米ソがこのような緊迫した状況にまでなってしまったのであろうか。

社会主義と資本主義という根本的な考え方の違いという要因はあるものの、やはり一番はソ連の不安感によるものが大きいであろう。

ソ連の不安感とは、近隣諸国のドイツが攻めてきたという経験から、隣国が自分たちと違う思想を持っていることからくるものである。そのためソ連共産党を応援し、世界中を社会主義国にしようとしたのである。

アメリカもこの流れを警戒し、トルーマン大統領はソ連封じ込め政策として、アメリカ寄りの国は独裁国家やとしても応援するで、ということを始めた。これにより東西冷戦は激化し、チリでは民主政に基づいて社会主義が採用された際には南米が社会主義化するのを懸念しCIAを派遣、そしてクーデターを起こさせその倒壊を図った。またイランでは結果として反米国家となってしまったものの、半ばイギリスの植民地となっていたが、石油を国内独占する方針を打ち出し、イギリスからは猛反発を受け、アメリカそれを支援する形でイランにクーデターが起きるよう仕向けた。

一方ソ連も、国内の混乱を抑え込むという名目の下、アフガニスタンへ進行。大統領を殺害し、そのまたアフガニスタンとの内戦が勃発した。

このように思想というのはどうあっても抑え込むのが非常に難しい。

 

次に勃発したのが核開発競争である。1945年、広島と長崎に核を落としたアメリカを見て、ソ連もそれに対抗する形で核の開発を始めた。冷戦初期においてはICBM等の長距離弾道ミサイルはまだ開発されていなかったため、お互いが国境付近に核を積んだ航空機を24時間365日巡回させ、いつでも核を落とせるんやでといって牽制しあっていた。その後中距離まで核ミサイルを飛ばせる技術が開発され、アメリカはモスクワへの攻撃を想定し、隣国のトルコに。ソ連はNYやワシントンへの攻撃準備のため、キューバへ核ミサイル発射基地を整備した。まさに一触即発の状態で、いわゆるキューバ危機と呼ばれるものである。

 

その後も、核保有数を増加させ続けた2国は、こんなに地球何回も破壊できるぐらいのミサイル持っててもしょうもないで、とりあえずもう作るのは止めにして、減らしていく流れにしよや。といって核ミサイル減少の交渉を進めていた。ただし、この交渉は中国の核開発の活発化により一旦ストップしてしまっている。

 

このように冷戦は終結したが、冷戦時代に作られた脅威はまだまだ健在であり、今後も余談を許さない状況が続いていくであろう。